行政書士の補助者とは?【補助者制度とメリットについて解説】



行政書士には補助者という制度があります。

補助者は、行政書士をサポートする事務職員であり、行政書士の監督のもと行政書士業務ができる資格となります。

この記事では、この行政書士の補助者について解説していきます。

行政書士の補助者とは?

行政書士の補助者とは?

行政書士の補助者とは、行政書士をサポートする事務職員のことをいいます。

補助者は行政書士の監督のもとに、行政書士業務、つまり官公署に提出書類を作成したり、提出、または証明書類などの請求をすることができます。

また、相談業務などもする場合もあり、あくまでも行政書士に監督のもとになりますが、行政書士と変わらない行うができます。

補助者になるためには、行政書士会に登録が必要となります。

登録がされれば補助者証も発行され、これが業務上のIDとすることができます。

行政書士の補助者になるには?

行政書士の補助者になるには、行政書士の資格は必要ありません。

また年齢制限などもなく、行政書士事務所に雇用され、補助者登録をすれば、補助になることができます。

雇用される以外でも、行政書士の親族が補助者登録をし、官公署への書類の提出を、多忙な行政書士に代わって行うケースも多くみられます。

官公署への書類提出は待ち時間が数時間に及ぶ場合もあって、その代わりを補助者がしてくれるとなるとメリットも多分にあります。

補助者の業務は?

一般的に補助者の業務は、事務仕事や書類作成、官公署への書類提出となります。

そのたえ、PCスキルが必要になります。

また国際業務を専門に行っている行政書士事務所では、外国語を通訳、翻訳できる人材を求めることも多く、事務所によって業務内容は大きく異なります。

今後行政書士事務所を開業独立しようと考えている人にとっては、実務経験が積めるのでメリットとなります。

補助者バッジがある

行政書士の補助者に登録すれば、行政書士と同様に、補助者バッジをもらうことができます。

行政書士バッジとよく似ており、真ん中に補助者の補が描かれています。

バッジを身に着けると身が引き締まる感じで、モチベーションにもなると思います。

行政書士の補助者まとめ

行政書士の補助者は、通常の事務員以上に権限をもったものとなります。

補助者が何か問題を起こすと、行政書士への監督責任が問題視することもあり、責務が問われることとなります。

また逆を言えば、責務が重いからこそ、様々な業務に携わることができ、それがやりがいにつながります。

関連記事



スポンサーリンク