行政書士の仕事内容はどんなものがあるのか?具体的な業務内容例は?



行政書士仕事内容は、に役所や警察署、消防署などの官公署に提出する書類に作成や相談業務、他、契約書などの権利義務に関する書類の作成や相談業務等となります。

行政書士が取り扱える書類は1万種類以上ともいわれています。

ここでは、これら行政書士の仕事内容について解説していきます。

解説は現役の行政書士がします。

行政書士の仕事内容と具体的な業務内容

行政書士の仕事内容と具体的な業務内容
行政書士の仕事内容は、大きく大別すると、官公署に関する「ビジネスに役立つ業務」と、権利義務に関する「暮らしに役立つ業務」があります。

これらについて、詳しく見ていきましょう。

・ビズネスに役立つ業務

・暮らしに役立つ業務

ビズネスに役立つ業務

行政書士の仕事の一つとして、ビジネスをする上で必要な書類をつくったり、許認可を取得したりする仕事が、これにあたります。

具体的な、仕事内容としては以下のものがあげられます。

外国人雇用 ・外国人を雇用したい場合に必要な就労ビザの取得

・永住権の取得等の申請手続き

法人設立 ・合同会社や株式会社、NPO法人等の法人設立の手続き

・会計記帳や補助金の申請

許認可申請 ・建設業許可や産業廃棄物許可、飲食業許可、運送業許可などの許認可手続き
中小企業支援 ・起業・創業支援、事業承継支援など
知的資産・知的財産 ・著作権登録申請や種苗法に基づく品種登録申請など
電子申請・電子登録 ・電子定款作成代理などの電子公証手続き

・入札参加資格申請

・在留資格オンライン申請

暮らしに役立つ業務

行政書士の仕事の一つとして、人の暮らしに関わる以下のような事柄の書類作成や相談業務がこれにあたります。

遺言・相続 ・遺言書の作成支援

・遺産相続に関する手続き

契約書 ・土地建物などの賃貸借契約書作成

・交通事故に関わる事実調査報告書等の作成

・合意書・示談書の作成

自動車登録 ・自動車の登録や抹消手続き
日本国籍取得 ・帰化申請
土地活用 ・農地転用の許可申請

・農地の借地権・利用権の設定

内容証明 ・内容証明郵便の作成

・公正証書の書類作成

行政書士になるにはこれが必要!?

行政書士になるにはこれが必要!?
行政書士になるには、以下の方法が必要となります。

・行政書士試験に合格する

・弁護士・弁理士・公認会計士・税理士の資格と取得する

・公務員として事務を担当した経験20年以上

行政書士試験に合格する

行政書士になるのに最も多い方法が、行政書士試験に合格することです。

他士業の難関資格を取得したり、公務員として20年以上事務経験を要しなくても、試験に合格するだけなので最短ルートで行政書士になることができます。

弁護士・弁理士・公認会計士・税理士の資格と取得する

弁護士・弁理士・公認会計士・税理士の資格を取得すれば、無試験で行政書士登録をすることができます。

ただし、これらの資格試験は行政書士試験よりも難関試験となるため、行政書士を目的としてこれらの試験に挑むのは合理性に欠けます。

公務員として事務を担当した経験20年以上

地方公務員もしくは国家公務員として、事務を担当した期間が通算20年を超える方(高等学校、大学卒業者は17年以上)は行政書士としての登録が可能になります。

関連記事



スポンサーリンク