行政書士を取ったらパラリーガルになれやすい?



パラリーガルとは、法律事務員のことで、弁護士の法律業務を補佐する職業です。

法律事務職ということで、法律系の知識が多少なりとも必要になりますが、行政書士の資格を取得をすれば、このパラリーガルに採用されやすくなるのでしょうか?

ここでは、行政書士を取得すれば、パラリーガルになるのに有利になるかどうか解説しています。

パラリーガルとは?

パラリーガルとは?

上述したようにパラリーガルとは、法律事務員のことです。

仕事内容としては、契約書や遺言書の書類作成や、資料調査など弁護士の法律事務を補佐することとなります。

また、そのほか、顧客の対応係なども行う場合もあり、法律事務所の事務も任されたりします。

契約書や遺言書などの書類を作成するので、それなりの法律知識が必要になります。

行政書士を取ったらパラリーガルになれやすい?

それでは、法律系資格の登竜門とされる行政書士を取得すれば、このパラリーガルになることに有利になるのでしょうか?

採用する際には、多少なりとも加味されることもあるみたいですが、基本的には大学の法学部やロースクール出身の方が有利になるみたいです。

なぜかというと、行政書士の試験科目には民事訴訟法う刑事訴訟法が含まれていないからです。

行政書士試験で勉強するのは、憲法、民法、行政法が主軸で、たしかに訴訟法が入っておりません。

そのため、これらを学ぶことができる大学の法学部やロースクール出身の方が有利になるのは確かではあります。

つまり、行政書士の資格を持っていれば、法学をまったく勉強したことがない人よりも、有利になるということになります。

パラリーガルしながら行政書士をすることは可能?

それでは、パラリーガルをしながら行政書士をすることは可能でしょうか?

答えは、可能ですが、パラリーガルとして雇用されているその法律事務所によるです。

行政書士は基本的には兼業可能ですが、雇用されている法律事務所が副業を禁止している場合は、難しくなります。

また、行政書士には勤務行政書士という制度がないため、独立した行政書士事務所を設置しなければなりません。

そのため、パラリーガルの仕事とどう折り合いをつけて兼業するか、スキームが必要となります。

パラリーガルになるためには何か資格は必要?

パラリーガルになるためには、特に資格は必要ありません。

しかしながら、未経験者よりかは経験者の方が優遇されます。

関連記事



スポンサーリンク