行政書士事務所の月々のランニングコストはいくら?



行政書士事務所を開業後に必要となるランニングコストは月々いくらぐらいなのでしょうか?

開業後のランニングコストについて把握しておくことは、事務所運営において重要な事柄となります。

なぜならランニングコストは、事務所運営に大きな影響を及ぼすからです。

この記事では開業後にかかる気になる費用について解説していきます。

行政書士事務所のランニングコストはいくら?

行政書士事務所のランニングコストはいくら?

1人事務所で独立開業した場合、事務所運営で大きく影響を及ぼすのが、家賃と広告費です。

また、その他に行政書士会費、光熱費、通信費、交通費、書籍代などがあります。

家賃は、自宅開業するかオフィスを借りて開業するかにより、その影響は大きく異なります。

・自宅開業した場合

・オフィスを借りた場合

それでは先ず、自宅開業した場合のケースを見てみましょう。

自宅開業した場合のランニングコスト

自宅開業した場合は月々の家賃がかからなくなります。

そのため、必要になる主な費用は参考として以下の通りとなります。

広告費 1万円

行政書士会費 1万円

光熱費 5千円

通信費 1万円

交通費 2万円

書籍代 1万円

合計 6万5千円

行政書士会費は各所属会に異なりますので、大まかに1万円弱ぐらいかかると考えてください。

また、広告費や交通費、書籍代などは私のランニングコストをもとに算出した数字となります。

それでは、オフィスを借りで開業した場合を見てみましょう。

オフィスを借りて開業した場合のランニングコスト

家賃 6万円

広告費 1万円

行政書士会費 1万円

光熱費 5千円

通信費 1万円

交通費 2万円

書籍代 1万円

合計 12万5千円

家賃を6万円で設定しています。

家賃が高いちころを借りると勿論、ランニングコストはさらに高くなります。

また、このほかに営業をしていると、どうしても交際費がかかってきます。

交際費は最低でも1万円はみておいた方が良いでしょう。

ランニングコスト以上の売り上げが求められる

以上、月々のランニングコストをみてきましたが、このランニングコスト以上の売り上げを稼がない場合は、もちろん赤字となります。

また、自身の生活費もありますので、事務所のランニングコスト+生活費以上の売り上げが求められます。

これ以上の売り上げを稼ぐことができな場合は、債務超過となり、行政書士事務所を廃業せざるを得なくなります。

仮に、自宅開業して事務所のランニングコストが6万5千円、生活費が20万円かかったとすれば、26万5千円/月以上の売り上げが求められます。

開業したての頃にこれぐらいの売り上げを作るには非常に困難であると考えられます。

そのため、行政書士を独立開業するにあたっては、相応の貯蓄が必要となります。

独立開業後は自身が経営者として運営していかなければなりません。

そのため、独立開業前からも経営者として、ランニングコストを把握しながら事業に取り掛かることが重要だと言えます。

関連記事



スポンサーリンク