\地方移住する人が増えてきた昨今、田舎で起業をする人も比例的に増えてきました。
とあるインフルエンサーの話ですと、田舎はある一定数のサービスへの需要があるにもかかわらず、サービスの供給ができていないため、起業すれば爆発的な売り上げを望まなければ成功する確率が高いとしています。
確かに、人口が多い都会で成功すれば多くの利益を望むことができますが、様々なサービスが濫立する中、淘汰され、事業を失敗する確率も高くなります。
その点、田舎が起業すれば、競合他社もほぼいないため失敗する確率もぐっと低くなります。
この記事では、どうしたら田舎起業で成功できるか、田舎で起業するお勧めの業種は何か?について解説していきます。
目次
田舎で起業するメリット

それでは先ず、田舎で起業するメリットについて解説します。
田舎で起業するメリットとして、以下の事が考えられます。
・競業他社が少ない
・補助金や助成金を活用することができる
・家賃などランニングコストが安い
・口コミによる集客がしやすい
競業他社が少ない
なんといっても田舎企業の魅力は、競合他社が少ないところです。
例えば、美容室や飲食店、雑貨店や保険屋など、あらゆるお店やサービスがないため、出店すれば一定数の顧客は確保することができます。
また、ほんの一例ですが、美容室やマッサージ店などを営む場合、お年寄りに向けたサービスとして出張サービスを取り入れれば、相乗効果も期待でき、アイデア次第で新規開拓も容易できます。
補助金や助成金を活用することができる
地方移住する場合、地方自治体により、地方創世のために助成金や補助金が用意されている場合が多くあります。
これら助成金や補助金をうまく活用して、開業すれば初期費用が安価に抑えることができます。
初期費用が高くて都会ではなかなか開業が難しい人も、こういった制度を活用して田舎起業すれば、独立開業のハードルもかなり低くなります。
家賃などランニングコストが安い
田舎で起業した場合、家賃などの固定費が都会よりも安価なため、ランニングコストを抑えられることができます。
また、人件費や物価においても安く抑えられることができ、都会より有利に事業を運営することができます。
口コミによる集客がしやすい
田舎で起業する場合、都会と異なり人と人との関わりが密接となります。
そのため、良いサービスを提供することができれば、口コミで広がり、口コミによる集客ができやすくなります。
都会では宣伝する場合は、多額の広告費が必要となりますが、田舎企業の場合は必要ありません。
田舎起業のデメリット
それでは、次に田舎起業のデメリットをあげます。
こういったデメリットも理解するのも、起業するうえで必要となります。
・人口が少ない
・車は絶対必要
・人とのコミュニケーションに気を使う
人口が少ない
田舎は人口が少ないため、支店を増やして事業の規模を大きくしていこうと考えている人には不向きとなります。
また、たくさんのお客さんに来てもらおうと張り切って宣伝広告しても、絶対的な人口が少ないため期待通りに顧客を確保することはできません。
田舎起業とは失敗しにくくはありませが、事業を拡大していこうと上昇志向が高い人にとっては、不向きとなります。
車は絶対必要
田舎の場合、都会とことなり交通インフラが発達していません。
そのため、一人一台車が必要となります。
車の運転免許がない場合は、免許の取得必要となり、また固定費も上がります。
車の経費に関しましては、必ず事業計画に盛り込んでおきましょう。
人とのコミュニケーションに気を使う
田舎では人とのコミュニケーションが必要不可欠となります。
そのため、人に気を使うことも重要となります。
こうした人とのコミュニケーションが苦手の人にとっては、田舎起業は不向きだと思います。
都会での起業もデメリットばかりではなくメリットも十分あり、これら両方のメリット・デメリットを考え、田舎起業をするかどうか検討しましょう。
田舎で起業するお勧めの業種

また、これらはほんの一例となりますので、実際に起業する場合は、その地域の特性や人口、競合他社の有無など事前調査などを踏まえて検討してください。
・美容室
・飲食店
・商店
・便利屋
・マッサージ店
田舎起業のおすすめ業種①美容室
美容室は必ず需要がある業種となります。
そのため、ターゲットとする田舎に競合他社(美容室・理容室)がなければ、起業で成功する確率は高くなります。
また、お年寄りが多い地域では、出張サービスも喜ばれるサービスとなります。
評判が良ければ口コミで拡散されていき、新規顧客を確保することも容易となります。
田舎起業のおすすめ業種①飲食店
競合他社(飲食店)が、その地域に極端が少ない場合、その地域の人々は選択する余地がないため、あなたの店にやってきてくれます。
田舎においては、娯楽が少なく、飲食店で食事するのはその少ない娯楽のうちの一つと言えます。
そのため、サービスや提供する料理に満足がいけば、頻繁に足を運んでくれるようになります。
商店
田舎では、スーパーなどの類はなく、実店舗で買い物するには大きい街に出ないといけない、などの悩みがあります。
ネット通販などで送料を含むと割高になる、日用品や食料品などを扱う商店を出店すれば、地域の人に喜ばれます。
また、昔ながらの配達サービスなど提供すれば、口コミで評判が広がり、顧客の確保も容易にできます。
便利屋
高齢化がすすむ田舎では、重宝される業種です。
様々な依頼が飛び込んでくると思います。
ただそれに対応するためのスキルアップなどの鍛錬は欠かすことができませ。
人の役に立ちたいと志がある人には、最もむいている業種だと思います。
マッサージ屋
田舎で意外と少ないのが、マーサージ店。
まったく競合他社がない地域もあり、出張サービスなどの付加価値をつければ、一定の顧客を確保することは容易です。
マッサージの場合、顧客との密接度も高く、施術を行いながら自分を売り込むことも可能です。
また、その地域が観光地であれば、ホテルや旅館を提携し、お客さんを紹介してもらえるようなシステムを構築しましょう。
田舎起業で成功するポイント
田舎起業で成功するポイントとしては、以下の事が挙げられます。
・地域のニーズを把握する
・人付き合いを大切にする
地域のニーズを把握する
田舎起業で成功するポイントとして重要になるのが、地域のニーズを把握することです。
前述してきたように、高齢化でお年寄りばかりの、地域では出張サービスが大変喜びます。
また、業種においても、生活していく上で必ず必要になるサービスというものがありますが、その地域でどういった必要不可欠なサービスの供給がないのか、しっかり見極めることが肝心です。
これら地域特性のニーズをしっかり見極め、起業に生かすことが成功のカギとなります。
人付き合いを大切にする
田舎では口コミが何よりの宣伝となります。
そのため、自分の店を良いように宣伝してもらうために、日頃からの人付き合いが必要不可欠となります。
人とのコミュニ―ケーションが、田舎起業で成功するカギとなります。
また、その反面として、より良いサービスを提供できない場合は、悪い方向で口コミが広がる場合もあるので、気を付けましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
地方移住ブームに伴い田舎起業はこれからも、ますます増加をたどると考えられます。
都会に疲れたから田舎に癒しを求めたい、大きな成功は必要ないからゆっくり田舎で生計を立てて暮らしたい、など理由で田舎起業を考えている人は、この機会に挑戦してみてはいがでしょうか。