三角保ち合い(三角持ち合い)とは-投資(株、FX、仮想通貨)の初心者にも詳しく説明



三角保ち合いとは、値動きが徐々に小さくなっていくチャートパターンで、チャートの形が三角形のようになる状態を「三角保ち合い」又は「三角持ち合い」と呼んでいます。

三角保ち合いができると、その頂点で株価がどちらかに大きく動くことになります。

その動く方向によって買いのサイン、売りのサインが分かれることとなります。

これは、保ち合い期間にエネルギーを溜め込むことにより、均衡が崩れたときに抜けた方向に溜め込んだエネルギーが一気に使われるためです。

三角保ち合いには

  • 先行き強気の三角保ち合い
  • 先行き弱気の三角保ち合い
  • 均衡している三角保ち合い

の、3つのパターンがあります。

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

三角保ち合い(持ち合い3つのパターン)とは

先行き強気の三角保ち合い

三角保ち合い
上の図が、「先行き強気の三角保ち合い」になります。

ラインを引くと、下値が徐々に切りあがる左上が直角になる三角形になります。

高値で何度も跳ね返されながらも、しっかりと買いが入ってきているチャートなので、この形を見つければエントリーの準備を進めていきましょう。

心理的にも、このチャートが現れれば、 「この先上がる」という先高感が強く、投資家が強気 になっているときです。

投資家の心理が強気なので、一斉に買いに走り、ブレイクする可能性が非常に高くなります。

先行き弱気の三角保ち合い

三角保ち合い
先行き強気の三角保ち合いとは逆で、徐々に上値を切り下げてきている様子が見て取れます。

ラインを引いたときに、左下が直角になっている三角形が「先行き弱気の三角保ち合い」になります。

先ほどの「強気の三角保ち合い」の三角形を上下逆にした形で、徐々に上値が切り下がってくるパターンが、下値は一定で底堅く安定しているものの、 「この先下がるだろう」と先安感の強いチャートの形 になっています。

投資家の心理も弱気になっているため、底堅いと思われていた下値から窓をあけて下落したり、三角形の頂点から下に均衡が破られた時に、一斉にロスカットや売り建てを行なうトレーダーも多くなります。

このため、価格が下落する確率が高いチャートとなります。

均衡している三角保ち合い

三角保ち合い
比較的綺麗な二等辺三角形となるのが”均衡している三角保ち合い”です。

高値が徐々に切り下がると同時に、安値が徐々に切り上がってくることで振幅が小さくなる形が「均衡している三角保ち合い」になります。

つまり、 「この先上がる」だろうと、先高感を持った投資家と、「この先下がる」だろうと、先安感を持った投資家が均衡している状態 で、頂点が形成されるまでは上下どちらに動くかわからないと形になっています。

このため、ポジションをとるときは上放れするか下放れするか最後までよく注意深く観察します。

自分が予想した通りの方向に放れればしばらくホールド、思ったのと逆の方向に放れた場合はすぐにロスカットするのが良いでしょう。

実戦でのトレード方法

なぜ三角保ち合いが起こるのか

なぜ三角保ち合いが起こるのかというと、トレーダー同士の思惑が重なるからです。

相場の動きが鈍くなってくると自分にとって都合の良い売買がしづらくなるのは誰もが同じことなのです。

そうなると、「今は様子を見ておこうと」様子見の判断になりがちなのですが、中には細かく勝負を仕掛けてくる投資家もいます。

こういった思惑が重なりあうと徐々にトレンドラインが狭くなっていき、三角保ち合いの状態になるわけです。

ある程度見極めが進むと投資家達は一気に仕掛けてくるため、上放れ下放れのブレイクが起こるというわけです。

ポジションをとるタイミング

三角保ち合いをがブレイクしたあと、どちらかの流れに乗れれば利益をあげることができるのですが、

騙しが多いのも三角保ち合いの特徴です。

ブレイクしたと思わせて、逆の方へ放れていく事も多いので、ブレイクした瞬間にポジションを持つというトレード戦略をするためには、それなりの根拠や、損切りを徹底的にできるリスク管理能力といった、多くのトレードスキルを必要とします。

トレードスキルがある投資家はこういったブレイクした瞬間にポジションをもつこともいいかと思いますが、初心者の方にはより堅実に勝てる方法をお勧めしています。

具体的な方法としては、三角持ち合いがブレイクしたあと、トレンドを確認してからのエントリーとなります。

この場合エントリーチャンスも絞られてくるかと思いますが、初心者に関しましてはどちらに動くかの一か八かの勝負をするよりも堅実に勝ちを拾っていって貰いたいと思います。

 

関連の記事



スポンサーリンク