会社設立から宅建業に関する手続き、保証協会への加入手続き、各種証明書の取得など全面的にサポートいたします。本記事では宅建業免許取得依頼の相談から依頼の流れついて解説していきます。解説は宅建業免許を専門としている行政書士がします。
宅建業免許の相談方法
アカツキ法務事務所は、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県の関西圏を中心に全国の営業所をカバーする大臣免許の取得も得意としております。
各都道府県により申請の仕方が異なりますので、各都道府県に合わせた的確な対処が必要です。
当事務所の積み重ねたノウハウは、わたくしどもの強みです!
年々厳しくなる申請内容を把握しており、判断基準となるポイントをしっかりと捉えておりますので、安心してご相談ください。
宅建業免許取得までの流れとしましては以下のようになります。
↓
STEP2、免許要件の診断
↓
STEP3、書類作成・添付書類の準備
↓
STEP4、行政庁へ申請
↓
STEP5、宅建業免許の取得!
ご依頼までの流れ(ここまでは無料)
お問い合わせフォームから当事務所へお問い合わせください。折り返しご連絡させていただきます。
当事務所へのご依頼を前提とした初回診断、お見積は無料となります。
大阪府下ならどこへでも出張無料相談にお伺いしますので、お客様の事務所または最寄り駅、難波、梅田などのカフェなど、ご指定下さい。
決算書、会社の謄本、定款等を確認します。
宅建免許を取得するための下記の要件が揃っているかを診断します。
(※要件が揃っていない場合は、取得できるようになるためのアドバイスをさせていただきます。)
宅建業免許取得までの流れ
お客様にご用意頂く書類は、チェックリスト形式で分かりやすいご案内を心がけております。
お客様にご記載いただく書類は、サンプルを元に作成頂きますので、お客様のご負担を出来る限り軽減いたします。
提出用に正本1部、お客様の控えとして副本1部の計2部を官公庁で決められた形に整え申請致します。
完成した書類をお客様に代わり、行政庁へ提出に参ります。
おめでとうございます!申請から2カ月ほどで許可が下ります!
大阪で宅建業免許の手続を依頼する
いかがだったでしょうか?宅建業免許の相談方法についての解説でした。
アカツキ法務事務所では、宅建業の免許取得にあたりフルサポート体制をとっております。
また、当事務所の担当者が無料出張相談および官公庁への代行申請まで全ておこなっておりますので、ご依頼者様が行政庁に足を運ぶ必要はなく、大変好評をいただいております。
宅建業免許の取得、各種手続きは当事務所におまかせください。(⇒申し込みをする)
コメントを残す