行政書士の実務を勉強するための研修とは?



行政書士登録後、すぐに行政書士に仕事ができるとは限りません。

なぜなら、行政書士の資格は取得しても、行政書士の実務を知らないからです。

では、行政書士業務ができるようになるようには実務をどこで学べばいいのでしょうか?

この記事では、行政書士の研修について解説します。

行政書士の実務研修は行政書士会が用意してくれている

行政書士の実務研修は行政書士会が用意してくれている
行政書士の実務に関して、行政書士会が毎月数回、様々な業務について研修を開催してくれています。

先ずはそれら研修に出席して、実務を学ぶこととなります。

研修の参加費は基本的には無料のものが多いですが、レジュメの印刷代など別途必要になり、500円~1000円ほどします。

研修の内容については、「建設業許可」「産業廃棄物収集運搬業許可」「入管業務」「風営業許可」「相続」「遺言」など代表的なものがあります。

また、この研修には、各方面の様々な行政書士が出席していますので、横のつながりが欲しい方には、出会いのチャンスでにもなります。

行政書士登録後、行政書士の実務に関して、何もわからない人は、ぜひこれらの実務研修に参加してください。

行政書士会の研究会に入る

行政書士会が用意してくれている研修の他に、行政書士会では研究会があります。

研究会は、法人研究会や国際業務研究会など、それぞれ業務ごとに分かれた研究会があり、入会することができます。

研究会では、行政書士会の研修と同様に、その研究会独自の研修があります。

行政書士会が開催する研修よりも、さらに専門的なことをやる機会が多く、自分が専門としたい業務の研究会には、入会した方が良いでしょう。

実務研修を受講した後は実践へ

研修を受講すれば、ある程度の知識が備わっています。

その知識を使い、あとは実際に業務を受託して、実践あるのみです。

試験と時と同様に、このインプットとアウトプットを繰り返し行えば、すぐに身がつきます。

また、実際に業務を行っていけば、必ずといっていいほどイレギュラーな案件に当たります。

これらを丁寧にこなしていれば、専門性もどんどん身についていき、1年2年後には専門家といっていえるほどのスキルが身につきます。

もっとも重要なのは、実務をこなしながら知識を深めていき、また実務をこなす、こういったサイクルとなります。

行政書士の将来性

こちらは、行政書士の将来性について書いた記事となりますので、併せてお読みください。

開業後も勉強続きで大変な仕事ではありますが、行政書士の将来性の期待値はかなら高い物となっています。

>>それでもあえて行政書士は最強の資格だと言えよう!

それでもあえて行政書士は最強の資格だと言えよう!

2022年8月4日

行政書士の実務はとにかく実践で覚えていく

上記説明してきたように、行政書士会の研修を受けたり、研究会で勉強しても、実務では役に立たないことが多々あります。

なぜらなら、案件を受ければ受けるほど、イレギュラーな依頼内容に当たる確率が高くなるからです。

依頼者側は基本的には、自身で申請をすることができますが、それにも関わらず行政書士に依頼するのは、何かイレギュラーなことが起き、依頼者自身が困っているからです。

そのイレギュラーを解決するために、行政書士に依頼をすることとなるので、どうしてもイレギュラーな案件は多くなるというわけです。

また、このイレギュラーな事柄はケースバイケースで1件ごとに異なります。

そのため膨大な量のケースとなり、レジュメ化することができないのです。

これらのイレギャラーな案件をこなすには、後にも先にも自身の経験しかありません。

とにかく実務ができるようになるには実践しかないのです。

行政書士の求人は少ない

行政書士の求人は驚くほど少ないです。

そのため、独立開業する前に、どこかの行政書士事務所で修行を積んでから、と考えてもなかなか求人に当たることはありません。

また、そういった事務所を探しているうちに2年、3年が過ぎ、といった話はよく聞きます。

求人を探すだけで2年、3年の月日はただただもったいないです。

それならば、早めにこういった研修を利用して、実践でバリバリ自分を鍛えていった方が、最短で事務所を運営できるようになります。

また、多くの行政書士もそのようにしています。

何も自分だけが特別ではありません。

そのための研修となります。

関連記事



スポンサーリンク