出入(帰)国記録とは、帰化申請の際に必須の提出書類ではありませんが、過去の出入国の記録を確認するためには重要な書類となります。本記事では、この出入(帰)国記録について解説していきます。解説は帰化・永住権許可を専門としている行政書士がします。
目次
出入(帰)国記録とは
出入(帰)国記録とは、日本人及び外国人出入国記録の情報が記載された書類です。
出入(帰)国記録は、出入国管理在留管理庁に開示請求することによって入手することができます。
開示請求できる記録は、以下の年月日から請求日現在までの記録となります。
・日本人出帰国記録は、昭和48年4月1日以降
・外国人出入国記録は、昭和45年11月1日以降
また、任意代理請求することはできなく、本人及び法定代理人請求のみとなります。
出入(帰)国記録の開示請求方法
出入(帰)国記録の開示請求方法は、出入国管理在留管理庁の直接窓口か郵送での請求となります。(⇒詳しくは出入国管理在留管理庁へ)
また、請求してから入手するまでに、2、3週間程度かかりますので、余裕をもって請求することにしましょう。
開示請求に必要な物
出入(帰)国記録の開示請求に必要なものは以下となります。
・開示請求書
・運転免許証など本人確認ができるもの
・住民票の写し
・返信用封筒
大阪で帰化・永住権取得の手続を依頼する
いかがだったでしょうか?帰化申請の「出入(帰)国記録」についての解説でした。
アカツキ法務事務所では、帰化・永住権取得にあたりフルサポート体制をとっております。
当事務所の担当者が親切丁寧なご対応、フォローアップで、お客様には大変好評をいただいております。
帰化許可、永住権許可の取得手続きは当事務所におまかせください。(⇒申し込みをする)