経営事項審査(経審)の元請完成工事高Z点は元請け工事の出来高が評価の対象となります。
業種柄どうしても下請けが多くなる専門工事業者が、点数アップをさせる機会が少ないのがこの項目の特徴となります。
本記事では、「元請完成工事高」について詳しく解説していきます。
目次
経営事項審査(経審)元請完成工事高とは
官公所または民間の注文者から直接請け負った工事の完成工事高を「元請完成工事高」といいます。
この元請完成工事高と技術職員数を合わせた者が技術力(Z)として評価されます。
点数の割合は技術職員数が4に対して、元請完成工事高が1となります。
フィフティーフィフティーの等分ではないのですが、評点対象としては外すことのできないものとなっております。
2年平均・3年平均の選択
元請完成工事高とは発注者から直接請け負った完成工事のことをいい、公共工事の元請業者としての経営力などが評価されます。
また、元請完成工事高の評価を2年平均か3年平均にするかは、
年間平均完成工事高(X1)で選択したものと同じになるので個別に選択することはできません。(⇒年間平均完成工事高とは)
元請完成工事高評点の算出方法
元請完成工事高の評点は、下記の算出式に当てはめて求めることができます。
区分 | 元請完成工事高 | 評 点 | |
---|---|---|---|
金額 | 円以上 | 円未満 | |
1 | 1,000億 | 2,865 | |
2 | 800億 | 1,000億 | 119×K/20,000,000 + 2,270 |
3 | 600億 | 800億 | 145×K/20,000,000 + 2,166 |
4 | 500億 | 600億 | 87×K/10,000,000 + 2,079 |
5 | 400億 | 500億 | 104×K/10,000,000 + 1,994 |
6 | 300億 | 400億 | 126×K/10,000,000 + 1,906 |
7 | 250億 | 300億 | 76×K/5,000,000 + 1,828 |
8 | 200億 | 250億 | 90×K/5,000,000 + 1,758 |
9 | 150億 | 200億 | 110×K/5,000,000 + 1,678 |
10 | 120億 | 150億 | 81×K/3,000,000 + 1,603 |
11 | 100億 | 120億 | 63×K/2,000,000 + 1,549 |
12 | 80億 | 100億 | 75×K/2,000,000 + 1,489 |
13 | 60億 | 80億 | 92×K/2,000,000 + 1,421 |
14 | 50億 | 60億 | 55×K/1,000,000 + 1,367 |
15 | 40億 | 50億 | 66×K/1,000,000 + 1,312 |
16 | 30億 | 40億 | 79×K/1,000,000 + 1,260 |
17 | 25億 | 30億 | 48×K/500,000 + 1,209 |
18 | 20億 | 25億 | 57×K/500,000 + 1,164 |
19 | 15億 | 20億 | 70×K/500,000 + 1,112 |
20 | 12億 | 15億 | 50×K/300,000 + 1,072 |
21 | 10億 | 12億 | 41×K/200,000 + 1,026 |
22 | 8億 | 10億 | 47×K/200,000 + 996 |
23 | 6億 | 8億 | 57×K/200,000 + 956 |
24 | 5億 | 6億 | 36×K/100,000 + 911 |
25 | 4億 | 5億 | 40×K/100,000 + 891 |
26 | 3億 | 4億 | 51×K/100,000 + 847 |
27 | 2.5億 | 3億 | 30×K/50,000 + 820 |
28 | 2億 | 2.5億 | 35×K/50,000 + 795 |
29 | 1.5億 | 2億 | 45×K/50,000 + 755 |
30 | 1.2億 | 1.5億 | 32×K/30,000 + 730 |
31 | 1億 | 1.2億 | 26×K/20,000 + 702 |
32 | 0.8億 | 1億 | 29×K/20,000 + 687 |
33 | 0.6億 | 0.8億 | 36 × K / 20,000 + 659 |
34 | 0.5億 | 0.6億 | 22 × K / 10,000 + 635 |
35 | 0.4億 | 0.5億 | 27 × K / 10,000 + 610 |
36 | 0.3億 | 0.4億 | 31 × K / 10,000 + 594 |
37 | 0.25億 | 0.3億 | 19 × K / 5,000 + 573 |
38 | 0.2億 | 0.25億 | 23 × K / 5,000 + 553 |
39 | 0.15億 | 0.2億 | 28 × K / 5,000 + 533 |
40 | 0.12億 | 0.15億 | 19 × K / 3,000 + 522 |
41 | 0.1億 | 0.12億 | 16 × K / 2,000 + 502 |
42 | 0.1億 | 341 × K / 10,000 + 241 |
元請完成工事高がマイナスの場合には0として算出します。
算出した評点に小数点以下の端数があった場合は切り捨てます。
例えば、元請完成工事高2億円で審査基準日の場合は次のようになります。
自己資本額2億円、審査基準日
区分:(28)2億円以上、2.5億円未満
算出式:35×200,000÷50,000 + 795 = 935
元請完成工事高のZ点をアップするには
元請完成工事高のZ点をアップするには、元請け比率をあげるしかありません。
しかしながら、建設業界の構造を考えれば、専門業者が元請業者となる場面が極めて少ないことはお分かりになると思います。
そのバックグラウンド配慮しての技術職員数が4、元請完成工事高が1の割合のZ点であると思います。
評点としては無視することはできませんが、ここの点数を上げるよりも社会性等のW点に目を向けていく方が先決です。
社会性等のW点は保険に加入!とか、建設機械を購入!など目標設定がわかりやすいカテゴリーですので、当事務所のお客様にはいつもW点アップをお勧めをしています。
W点についてのリンクは下記します。
>>労働福祉の状況(W1)「社会性保険加入の有無」
>>労働福祉の状況(W1)「建退共加入の有無」
>>労働福祉の状況(W1)「退職一時金または企業年金制度の導入」
>>労働福祉の状況(W1)「労災上乗せ」
>>営業継続の状況(W2)
>>防災活動への貢献の状況(W3)
>>法令遵守の状況(W4)
>>建設業の経理の状況(W5)
>>研究開発の状況(W6)
>>建設機械の保有状況(W7)
>>国際標準化機構が定めた規格による登録の状況(W8)
>>若年の技術者および技能労働者の育成および確保の状況(W9)
大阪で経営事項審査(経審)の申請代行を依頼する
いかがだったでしょうか?「元請完成工事高」についての解説でした。(⇒経営事項審査の評価項目ガイドに戻る)
アカツキ法務事務所では、経営事項審査(経審)の申請代行はもちろん、入札参加資格申請、建設業許可の決算変更届や変更届などの各種手続きをフルサポートさせていただいております。
また、当事務所の担当者が無料出張相談および大阪府への代行申請まで全ておこなっておりますので、ご依頼者様が行政庁に足を運ぶ必要はなく、大変好評をいただいております。
大阪府で経営事項審査の申請代行、各種手続きは当事務所におまかせください。(⇒当事務所に依頼するメリット)